参加者募集
企画No. 8001

組合員活動情報紙 『ワォ』 2023年4月-①号より
「JAやさと米作り体験 2023」
~やさと体験田で田植え から 稲刈りから収穫 まで~全8回
この企画はJAやさと(茨城県石岡市)の協力のもと1989年に「無農薬実験田」として、“農薬・化学肥料・除草剤不使用”で極力機械を使わず、自分たちの手で米作りを行う企画としてスタートしました。これまで、アイガモを利用した除草や“黒米”“赤米”“香米”作り、また、毎年参加して知識を備えた経験豊富な組合員に米作りの指導スタッフとしてご協力をいただくなど、実験的な試みや工夫を重ね、今年で34年目を迎えることになりました。この企画に興味をもって初めて参加する組合員やJAやさとのファンになって継続的に参加する組合員はもちろんのこと、それに応えて多大な協力をいただいたJAやさとの生産者・職員の存在があってこそ、ここまで続けてこられた企画です。生産の現場である「農」と消費の現場である「食」について理解を深める契機にもなればと思います。体験田での米作りや生産者・職員・参加者同士の交流を通じて、米作りの苦労や喜びを一緒に感じませんか。自分たちの田んぼで作り・収穫したお米の味は格別です。ぜひ、皆さんのご参加をお待ちしています。
■開催日 ●天候または生育状況により日程が変更になる場合があります。
① 5月14日(日):田植え |
② 5月28日(日):草取り[1回目] |
③ 6月11日(日):草取り[2回目] |
④ 6月24日(土):草取り[3回目] |
⑤ 7月23日(日):草取り[4回目] |
⑥ 9月17日(日):稲刈り |
⑦ 9月23日(土):脱穀 ※脱穀の参加対象は、マイカーで参加できる方で小学4年生以上 |
⑧10月22日(日) :収穫祭 |
訪問先 |
・やさと農業協同組合 体験田(2反歩・20a・2000㎡) ・交流施設は 朝日里山学校 (茨城県石岡市柴内) ●常磐自動車道 土浦北ICから約15分 |
||||
---|---|---|---|---|---|
定 員 |
・バス参加者 30人 程度(応募多数の場合は抽選) ※池袋駅西口 午前8時15分出発、午後5時 解散予定 ・マイカー参加者 20台 50人 程度(応募多数の場合抽選) ※朝日里山学校 午前10時 集合、午後2時30分 解散予定 |
||||
参加条件 |
・組合員とその同一世帯家族 ・米作りにとって重要な作業である草取りに2回以上参加できる方 ※1人での参加も可。子どものみの参加は不可 |
||||
参加費 |
無 料 ※マイカー参加者の現地までの往復交通費は各自負担 ※⑧10/22収穫祭は別途費用がかかります。 |
||||
交 通 | バス または マイカー | ||||
その他 | |||||
昨年の稲刈りの様子や参加者の方の感想が、こちらのURLより動画で見ることができます。
(東都生協Vlog:JAやさと米作り体験 稲刈り編) https://www.youtube.com/watch?v=12FJfYRNik8&t=177s
|
|||||
申し込み | ![]() ①企画No. ②企画名 ③参加者全員の氏名(よみがな) ④年齢(+子どもは学年も) ⑤性別 ⑥申込者の組合員コード ⑦住所 ⑧メールアドレス ⑨携帯電話番号(なければ自宅電話番号) ⓾参加方法(バス or マイカー) を記載してください。 https://ws.formzu.net/dist/S407330761/ |
||||
締め切り | 4月21日(金)午後4時まで |
問い合わせ・申し込み先
〒156-0055 世田谷区船橋5-28-6 吉崎ビル4F
東都生活協同組合 共同購入事業部 組合員活動推進グループ
電 話:03(5374)4756
受付:月曜~金曜 時間:午前9時~午後4時
申し込みフォームはこちらから
★申し込みをいただいた個人情報は、その催し物の案内の送付や必要な連絡のために使用します。
★Eメールやフォームにて連絡する際は、kumikatsu@tohto.coopからの返信メールを受信できるように設定の確認をお願いします。