2007年1月5回 
牛肉のスタミナ巻き

牛肉のスタミナ巻きの写真

手作りの恵方巻が福を呼びこむ。
節分の夜にその年の恵方を向いて、家族そろって無言のまま巻寿司をまるかぶりして食べ、一年の健康や幸せ、商売繁盛を願います。恵方とはその年の歳徳神(とくとくしん)がいる方向をさし、2007年の恵方は壬の方位「北北西」になります。巻き寿司を使うのは、「縁を巻き込む」ためといわれ、具材は七福神にちなんで7種類の具を入れて、「福を食べる」という意味合いもあるそうです。
●調理時間:40分
●材料(4人分)

八千代牛モモしゃぶしゃぶ用 200g
千葉県産焼のり(特上) 6枚
コリアンナムルセット 150g
サンチュ 8枚
卵 3個
米 3合
すし酢 90ml
A [しょうゆ 大さじ1+1/2、みりん 大さじ1+1/2]
B [砂糖 大さじ1、酒 大さじ1]

●作り方

1. 牛肉とナムルは解凍する。
2. 米は固めに炊き、温かいご飯にすし酢をかけ、切るように混ぜ合わせる。
3. フライパンを中火にかけ(1)の牛肉を一枚ずつ素焼きして取り出す。同じフライパンにAを入れ火にかけて軽く煮詰め、牛肉を戻して煮からめ火を止める。
4. 玉子焼き器を熱しサラダ油(分量外)をうすく引き、溶き卵とBを合わせて海苔の大きさほどの薄焼き玉子を作る(同様にして4枚作る)。
5. 巻きすの上にのり1枚と1/2枚を1cmほど重ねて縦に置き(海苔と海苔の間はご飯粒で接着)、手前1cm・向こう3cmを残し、等分のすし飯を手前に山を作って平らに広げる。
6. (5)に(4)の玉子焼き・サンチュ2枚を広げてのせ、その上に(3)の牛肉、ナムルを手前にのせ、具が動かないように手前の巻きすを持ち上げ、一気に巻く。巻きすで形を整え、巻き終わりを下にして皿に盛る(同様にして4本作る)。


【 検索結果一覧に戻る 】
レシピ検索は、ごはんのヒントのバックナンバーから検索します。
掲載されている食材は現在扱っていないものもございます。
食材の取り扱い予定について、お答えはしておりません。ご了承ください。