丸ごとトマトの5色カップサラダの写真

2024年5月4回
丸ごとトマトの5色カップサラダ
●調理時間:10分 ※下処理時間は除く
●材料と下ごしらえ 2人分

モグラのトマト 2個
新玉ねぎ(みじん切り) 1/8玉
長いも(1cmの角切り) 30g
無無アボカド(角切りにしてレモン汁少々をかける) 30g
大葉(みじん切り) 1枚
野菜たっぷり和風ドレッシング 適量

●作り方

1. トマトは上1/3を切り落とし、中の種と実を取り出す。上部分はへたを取り、実と一緒に1cmの角切りにする。
2. ボウルに(1)のトマト角切り・玉ねぎ・長いも・アボカド・大葉を合わせ、(1)のトマトカップに盛る。
3. 皿にのせ、ドレッシングをかける。

★初夏にぴったり、丸ごと冷蔵庫で冷やしてもおいしいです。
★ドレッシングは和風にしましたが、お好みのものをどうぞ。

(ドレッシングを除く1人分約100kcal)

牛肉とたっぷりトマトの炒め煮の写真

2024年5月4回
牛肉とたっぷりトマトの炒め煮
●調理時間:15分 ※解凍・下処理時間は除く
●材料と下ごしらえ 2人分

八千代黒牛すきやき用(切落し)(解凍する) 200g
モグラのトマト(6等分のくし切り) 2個
新玉ねぎ(薄切り) 1/2玉
青森県産にんにく(みじん切り) 1片
塩 小さじ1/3
サラダ油 大さじ1
大葉(千切り) 適量

A:
醤油 大さじ1
みりん 大さじ2

●作り方

1. フライパンにサラダ油を熱し、中火でにんにく・玉ねぎを入れてサッと炒める。
2. (1)に牛肉をほぐすように入れて炒め、トマト・塩を入れてさらに炒める
3. (2)のトマトの角が軽く取れてきたら、Aを加えてひと混ぜし、ふたをして2~3分煮る。
4. 火を止めて1~2分蒸らし、器に盛り、大葉をのせる。

★旬のトマトをたっぷり使った、ヘルシーなお肉のおかずです。
★黒牛の旨みとトマトの甘みと酸味がよく合います。

(1人分約421kcal)

あじの味噌バーグの写真

2024年5月4回
あじの味噌バーグ
●調理時間:20分 ※解凍・下処理時間は除く
●材料と下ごしらえ 2人分

あじの三枚おろし(酒大さじ1を振って解凍する) 180g
恵み豆腐(もめん)便利パック(キッチンペーパーで包んで重しをのせ、水分を除く) 75g
ごま油 大さじ1
大葉 2枚

A:
長ねぎ(みじん切り) 1/2本
大葉(みじん切り) 5枚
しょうが(みじん切り) 1片

B:
東都みそ 小さじ2
酒 小さじ2
醤油 小さじ1/2
片栗粉 大さじ1

●作り方

1. あじは水分をふき取って骨と皮を除き、包丁で粘りが出るまで細かく叩く。
2. 豆腐はつぶしてボウルに入れ、(1)・A・Bを加えてよく混ぜる。
3. 手にごま油(分量外)を適量付け、(2)を6等分にして丸く成形する。
4. フライパンにごま油を熱し、(3)を並べて両面に焼き色が付くまで焼く。
5. 器に大葉を敷き、(4)をのせる。

★豆腐を加えることでやわらかな食感に仕上がります。
★臭みがなく、冷めてもおいしいです。

(1人分約239kcal)

ズッキーニとにんじんのジョンの写真

2024年5月3回
ズッキーニとにんじんのジョン
●調理時間:15分 ※解凍・下処理時間は除く
●材料と下ごしらえ 2人分

ズッキーニ(5mmの輪切り) 1本
にんじん(洗い)(3mmの輪切り) 1/4本
卵(溶く) 1個
薄力粉 大さじ1と1/2
ごま油 大さじ1と1/2

A:
酢 大さじ1
醤油 小さじ2
粉唐辛子・ 青森県産にんにく(バラ)(すりおろす) 各小さじ1/4
白いりごま 少々

●作り方

1. ボウルにAを入れ、よく混ぜ合わせる。
2. ズッキーニ・にんじんは薄力粉と一緒にポリ袋に入れて振り、両面に薄力粉を付ける。
3. フライパンにごま油を熱し、(2)を溶き卵にくぐらせて弱火で焼く。
4. 両面が焼けたら皿に盛り、(1)のたれを添える。

★色映えする2色の野菜と、ピリ辛酢醤油が好相性です。
★削ぎ切りにした鶏ムネ肉などを使ってもおいしいです。

(1人分約209kcal)

薬味たっぷり豚のしょうが焼きの写真

2024年5月3回
薬味たっぷり豚のしょうが焼き
●調理時間:15分 ※解凍・下処理時間は除く
●材料と下ごしらえ 2人分

めぐみ米豚モモしゃぶしゃぶ用(解凍し、食べやすい大きさに切る) 200g
サラダ油 大さじ1/2
酒 大さじ1
大葉(大パック)(千切り) 4枚
みょうが(土耕)(千切り) 1本

A:
米の精有機しょうが(半分千切り、残りはすりおろす) 25g
醤油・みりん 各大さじ1と1/2
片栗粉・ごま油 各小さじ1

●作り方

1. 豚肉はAをもみ込み、5分ほどおく。
2. フライパンにサラダ油を熱し、(1)を入れて炒め、肉の色が変わってきたら酒を加えて汁気がなくなるまで炒める。
3. 器に盛り、大葉・みょうがをのせる。

★たっぷりの薬味で食べる、さっぱりとしたしょうが焼きです。
★肉に軽くとろみを付けることで、薬味がなじみます。

(1人分約292kcal)

白えびとみつばのかき揚げの写真

2024年5月3回
白えびとみつばのかき揚げ
●調理時間:15分 ※解凍・下処理時間は除く
●材料と下ごしらえ 2~3人分

富山湾産釜揚げ白えび 50g
糸みつば(長さ3~4cmに切る) 2房
長ねぎ(長さ5mmの斜め薄切り) 1/2本
水 100ml
米油 適量
塩・国産レモン(くし切り) 適量

A:
小麦粉 大さじ5
片栗粉 大さじ3

●作り方

1. ボウルにAを入れ、よく混ぜ合わせて水を加え、さっくり混ぜる。
2. (1)に白えび・みつ葉・長ねぎを入れて全体をさっくりと混ぜ合わせる。
3. 米油を小さめのフライパンに深さ2cmほど入れ、約170℃の中火で揚げる。
4. 油をよく切って器に盛り、塩・レモンを添える。

★繊細な味わいの白えびを、風味と彩りを生かしてシンプルなかき揚げにしました。
★揚げ油は少量で無駄なく揚げましょう。

(3人分として1人分計算 約175kcal)