2007年12月5回 
牛肉の八幡巻

牛肉の八幡巻の写真

お正月には定番の八幡巻です。ごぼうは米のとぎ汁で下茹でするとやわらかく仕上がります。八幡巻は煮汁の中で冷まして味をなじませると、よりおいしくいただけます。
●調理時間:30分
●材料(4人分)

八千代牛肩ロースすきやき用 200g
ごぼう 18cm位
にんじん 40g
いんげん 4本
A [塩・こしょう・小麦粉 各少々]
サラダ油 少々
B [だし汁 200ml、しょうゆ 大さじ2、みりん 大さじ1、砂糖 小さじ1]

●作り方

1. 牛肉は解凍する。
2. ごぼうは皮をこそげて9cm長さの四つ割りにし、水にさらしてあく抜きをし、やわらかく茹でる。 にんじんはごぼうと同じ太さの9cm長さの棒状に4本切る。いんげんも9cm長さに切り、ともに下茹でする。
3. (1)の牛肉を広げ、Aを薄くふり、(2)を芯にしっかりと巻く(同様に4本作る)。
4. フライパンにサラダ油を熱し、(3)の巻き終わりを下にしてのせ、中火でころがしながら全面に焼き色を付ける。
5. 鍋にBを入れ火にかけ、煮立ったら弱火にして(4)を並べ、落とし蓋をして5分ほど煮含め、火を止める。冷めたら一口大に切って皿に盛り付ける。


【 検索結果一覧に戻る 】
レシピ検索は、ごはんのヒントのバックナンバーから検索します。
掲載されている食材は現在扱っていないものもございます。
食材の取り扱い予定について、お答えはしておりません。ご了承ください。