2011年5月4回 
ロースカツのおいしい作り方

ロースカツのおいしい作り方の写真

パン粉に牛乳を含ませることでパン粉が良くなじみ、肉の旨みの流出を防ぐので、トンカツがジューシーに仕上がります。揚げている最中にあまりいじらないのがポイント。
●調理時間:30分
●材料(2人分)

かぞの豚ロースカツ用 2枚
塩・こしょう 適量
卵 1個
サラダ油 大さじ1/2
小麦粉 小さじ2
内麦パン粉 カップ1+1/2
牛乳 大さじ4
●3枚分を作る時は材料を1.5倍にしてください。

●作り方

1. ペーパータオルで豚ロースの表面を押さえて水分を取る。
2. 脂身と赤身の間の筋を、2~3cmくらいの間隔で垂直に断ち切る(両面とも)。
3. 肉たたき(なければ包丁の背)で脂身を叩く(両面とも)。
4. 塩・こしょうをして茶こしで小麦粉をまぶす。余分な小麦粉をはたいて落とす。
5. よくほぐした卵にサラダ油を混ぜて、(4)の肉をくぐらせ、余分な卵を切る。
6. パン粉に牛乳を混ぜてやわらかくしておく。パン粉を入れたバットに肉を入れ、上からもパン粉をかぶせてよく押さえつける。
7. (6)の肉を170℃の油(分量外)で揚げる。肉のまわりの小さい泡が大きくなったら肉をひっくり返し、油温を180℃に上げる。
8. きつね色になったら、火を止めない状態でカツを油切りする(火を止めないことでべた付きを防げます)。


【 検索結果一覧に戻る 】
レシピ検索は、ごはんのヒントのバックナンバーから検索します。
掲載されている食材は現在扱っていないものもございます。
食材の取り扱い予定について、お答えはしておりません。ご了承ください。