2012年1月2回 
ほっけの甘辛煮付け

ほっけの甘辛煮付けの写真

ほっけは身が崩れやすいので、煮汁が冷たいうちから煮込みます。お鍋ではなくフライパンで煮ると魚が重ならず、ごぼうも同時に煮ることができますよ。唐辛子を添えてもおいしいです。
●調理時間:15分
●材料 2人分

縞ほっけ切身 2切
ごぼう 1/2本
きぬさや 4枚
しょうが 少々

A:
東都つゆ 大さじ1+1/2
醤油 大さじ1
砂糖 大さじ1
酒・みりん 各小さじ1
出雲産唐からし(お好みで) 少々

●作り方

1. 縞ほっけは切れ込みを入れて湯通しし、うろこなどを洗い流す。
2. ごぼうは皮をこそげ5cm長さに切り、太いものは4つ割、細いものは2つ割にする。
3. フライパンにA・スライスしたしょうが・(1)(2)を入れ、魚の半分くらい水(分量外)を入れる。アルミホイルなどで落とし蓋をして中弱火で5~7分煮る。
4. 落とし蓋を取り、きぬさやを入れ、中火で3分くらい煮込む。


【 検索結果一覧に戻る 】
レシピ検索は、ごはんのヒントのバックナンバーから検索します。
掲載されている食材は現在扱っていないものもございます。
食材の取り扱い予定について、お答えはしておりません。ご了承ください。