事業概要
名称 | 東都生活協同組合 |
---|---|
本部所在地 | 〒156-0055 東京都世田谷区船橋5-28-6 TEL: 03-5374-4750 FAX: 03-5374-4758 |
設立 | 1973年6月10日 |
沿革 | 東都生協は、より安全でよりすぐれたものを手に入れたいという消費者の願いから1973年に設立されました。「産直」「協同」「民主」-いのちとくらしを守るために- の基本理念のもと、消費と生産を結ぶ「産直」(産地直結)を基軸とした事業と活動を進めています。 日本農業と食料自給率向上に貢献する産直生鮮品・国産応援商品をはじめ、安全で質の良い生産物を安く安定して供給する共同購入事業を柱として、くらしの要求に応えるさまざまな商品とサービスを組合員に提供しています。 2008年からは、食の安心を次世代へ継承する「食の未来づくり運動」を提起。交流・訪問2万人運動や産直・国産商品の利用促進、商品づくりへの参画など、生産者との交流・共同を通じ、持続可能な社会に向けて組合員が主体的に食とくらしに向き合い、食卓から日本の農業を応援する行動を進めています。 |
組合員数 | 257,180人 |
出資金総額 | 65億5,288万円 |
事業内容 | 供給事業、保障・生活文化事業、生活支援事業 |
総事業高 | 363億3,157万円 |
総供給高 | 355億6,264万円 |
役員 | 理事長:風間 与司治 副理事長:石渡 由美子 専務理事:野地 浩和 常務理事:荒堀 共生、金井 道夫 組合員常任理事:奥田 幸絵、関 有紀、橋本 好美、花沢 博美 理事(学識・経験者):栢尾 光悦、島岡 勤 理事(組合員):
川名 明子、小菅 直子、小林 眞理、坂上 直子、柴﨑 淳子、志牟田 美佐子、
先崎 由美子、高田 いずみ、戸田 梓、中村 明香、吉岡 泰子、脇 素子 監事:石川 廣、野畑 増広、橋場 聖美、山田 富美、若林 千津子 |
職員 | 正規職員:479人(シニア職員、嘱託職員を含む)、定時職員:394人(アルバイト含む) |
主要取引銀行 | JA東京中央、三井住友銀行、三菱UFJ銀行 |
主要取引先 | 日本生活協同組合連合会、SBSゼンツウ(株)、三菱食品(株)、国分首都圏(株)、マルイ食品(株)、(株)流通サービス、(株)丸和運輸機関、林兼産業(株)、JA全農ミートフーズ(株)、北海道漁業協同組合連合会、(株)スクロール、マルハニチロ(株)、雪印メグミルク(株)、(株)鎌倉ハムクラウン商会、(農)埼玉産直センター、東洋ライス(株)、全農パールライス(株)、(株)日本アクセス、(株)協和、(株)東京コールドチェーン、(株)ニッキーフーズ、その他 |
関連会社 | (株)エコ・リユース、(株)コープミート千葉、(株)東都ライフサービス |
事業施設 | 供給センター(13) 、集会施設(1)、物流センター(2) |
※数値は2022年3月20日現在