みんなの活動:これまでの活動報告

すべてのカテゴリ

新商品おしゃべり会を毎月楽しく開催

新商品おしゃべり会での組合員の意見・要望を、商品や商品案内の改善につなげています

2017.06.12

試食したら意見を評価表に記入します


天然酵母ごまチーズ

2016年度下半期の新商品おしゃべり会・さんぼんすぎ午前会場を、最終回もにぎやかに開催しました。

天然酵母パン研究会からの新商品「天然酵母ごまチーズ」は、有機黒ごまを豊富に入れた国産小麦のパン生地でよつ葉乳業㈱のナチュラルチーズを包んだもの。トランス脂肪酸を懸念する声を受け、ショートニングやマーガリンは不使用の商品です。

試食では、新商品おしゃべり会のメンバーから
「そのままでもおいしいが、軽くトーストした方がごまやチーズの風味が増してよりおいしい」という感想や
「粒のままのごまは消化吸収されにくいので、すりごまにしてみては?」「あんこなど甘いタイプもほしい」
などの意見が出ました。

「今後の検討課題と受け止め、安全な原材料を使用している点やお薦めの食べ方を案内していきます」と職員。

もう一品は「大根生姜のど飴」。大根エキスとしょうが粉末を麦芽水あめに混ぜた喉に優しい商品。

新商品おしゃべり会のメンバーからは「大根としょうががほのかに香り、おいしくて喉に良さそう」「品の良い甘さが好き」など良い評価があった一方で「のど飴という感じではなく、"大根生姜飴〞の方が良い」という意見や少量の規格を望む声もありました。

こうした一人ひとりの声が、商品案内での分かりやすい表現や商品の改善につながっていきます。参加メンバーからは「新商品のことがよく分かり、商品知識も増えて楽しかった」との感想も聞かれました。

2017年度の新商品おしゃべり会は、上期は城西会場午前・午後、さんぼんすぎセンター会場午前・午後、横浜会場の計5会場で4月からスタートしています。下半期のメンバーは、組合員活動情報紙「ワォ」や東都生協ホームページで8月初旬に募集します。商品づくりへの多くの方の参加をお待ちしています。

魚から環境問題も見えてきた「おさかな学習交流会」

水産資源を保護し、持続可能な漁業を目指す産直産地・千倉水産加工販売㈱の取り組みを学びました

2017.06.12

たくさんの魚の試食品


食から環境まで掘り下げました

2017年3月16日、第1地域の足立とーと会は千倉水産加工販売㈱の古川信利さんを講師に招き「おさかな学習交流会」を開催しました。

商品ごとの原料魚や製造工程、女川やノルウェーの工場などについて丁寧な説明を聞いた後、試食。

当日の商品は「東都しめさば」他9品目とつみれ汁。主催者はご飯とたくあんも用意。お魚のおいしさが一層引き立ちました。

質疑応答では「子持ちししゃもは商品としてたくさん出回っているが、資源減少にはつながらないのか?」との問いに、古川さんは
「ししゃもは決められた漁期にだけ、資源を保全しながら漁をしているので減少にはつながりません」
と回答。海外漁場の状況も学びました。

主催者は「国産、ノルウェー産のさばの違いと良さがよく分かり、また魚から見える環境問題などいろいろ勉強になった」と今回のような企画の大切さを実感していました。

第7地域委員会で組合員・生産者・職員の「大交流会」を開催

交流を通じて、産直産地・メーカーと商品への理解と信頼を深めました

2017.06.12

㈱エルベ・プランズは
撥水加工ネクタイの実演

(有)どさんこ農産センターの生産者による紹介

やさと農業協同組合の産地紹介

2017年3月18日、第7地域委員会は「大交流会」を武蔵野スイングホールで開催。組合員、産地・メーカー8団体、東都生協職員の計58人が参加しました。

はじめに各団体(エム・シーシー食品㈱、中野市農業協同組合、千葉北部酪農農業協同組合、㈱ミサワ食品、㈱エルベ・プランズ他)から、取り扱っている商品、各団体の特徴やこだわりを紹介。

(農)埼玉産直センターの若手生産者からは「百年トマト」の目指すものと意気込みについて話しました。また「新世代チャレンジプロジェクトのマークの名前を知っていますか?」の質問には、幼稚園児の男の子が「やったろう」と正解し、みんなびっくり。

その後8テーブルに分かれ、昼食交流。生産者・組合員・職員は途中1回、席替えを行い、交流を深めました。

参加団体からは
「生産者がおいしく安全な作物を作るのは当たり前。消費者の顔、生産者の顔が思い浮かべられることが、本当の安心・安全、産地直結だと思う」( ㈲どさんこ農産センター)、
「これからはレタスが旬。きゅうりもトマトもサラダにして1日350g以上食べてください。ぜひ東都ファームの『にんじんドレッシング』を使って!」(JAやさと)
などのメッセージが。

東都生協の職員からは
「生産者の思い、苦労話、商品の安全性などを伝えていくのが務め」
「普段知ることができない情報は担当者ニュースや供給などで伝えていく」
と日頃の業務にかける思いを語りました。

組合員からは
「生産者の熱意を感じ、品質への信頼感を強くした」
「今日の話は他の組合員にも伝えたい」
「若い人が頑張っていて頼もしい」
などの感想がありました。

じっくり深く交流することで、産直産地・メーカーや商品に対する理解や信頼度が深まった有意義な交流会となりました。

「わたしのこだわり」商品にはたくさんのこだわりがあふれている

東都生協プライベートブランド「わたしのこだわり」商品の誕生秘話なども聴きました

2017.06.12


商品のこだわりを学習



テーブルいっぱいに並ぶこだわり商品


第9地域委員会は2017年3月14日、商品事業部の林秀明職員を講師に招き「わたしのこだわり」学習&試食会を開催。誕生秘話を聞きながら商品を試食し、国産原料へのこだわりや作っている人のこだわりに加え、環境に優しい商品であることを確認しました。

参加者からは「東都生協でしか味わえないものを実際に口にすると説得力がある」「食べたことのなかった商品、今度注文してみたい」とうれしい感想が寄せられました。

こだわりすぎて産地・メーカーには苦労もあるそうですが、そこは妥協をしないプロ集団。「毎日口にするものだから安全・安心なものを...」と届けてくれていることに感謝したいものです。

組合員、生産者、メーカーが一緒になって作り上げた「わたしのこだわり」商品。今後もみんなが納得するおいしい商品が誕生するのが楽しみですね。

東都生協は、東日本大震災への支援活動を続けています

2016年度 東日本大震災支援 募金収支報告

2017.05.31

2016年7月22日~23日、岩手県の(有)本多商店〔東都わかめ〕、宮城県の㈱高橋徳治商店〔練り物〕、㈱ささ圭〔練り物〕を訪問し、交流しました。


2016年9月27日~28日、宮城県の㈱マルダイ長沼(めかぶ・かき)・宮城県漁協・表浜支所(めかぶ・かき)・千倉水産加工販売㈱(さんま)への交流訪問を実施。復興の状況などを視察しました。


2016年11月12日~13日、コープふくしまの協力を得て、福島県いわき市・大熊町・双葉町・浪江町などを視察・交流しました。被災直後の状況、原発事故の影響、現状などを伺いました。


2016年10月23日、都立光が丘公園で「避難者と支援者による2016ふれあいフェスティバル」(主催:広域避難者支援連絡会in東京)が開催されました。東都生協も出展(フランクフルトを提供)し、避難されている方々と交流しました。

東日本大震災から6年。東都生協では、震災直後から、被災された方々、そして取引先産地・メーカーを支援する募金活動に継続して取り組んできました。また、商品利用を通じて募金できる1点1円募金の仕組みもあります。

2016年度の募金活動についてご報告します。集まった募金は、組合員が被災地を訪問して視察・交流する企画や、被災者を支援・応援する企画への協賛などで活用させていただきました。

ご協力ありがとうございました。

被災地の願いは「忘れないで」。復興にはまだまだ支援が必要ですので、2017年度も引き続き被災者の要望を伺いながら取り組みを継続していきます。引き続き、ご協力をお願いします。

<募金の使途>
寄せられた募金は、以下の内容で活用いたします。
①東都生協取引先関係者・団体の復興支援のため
②被災地に送る支援物資の調達ならびに支援活動、復興に向けた取り組みを支援・応援する活動など
③日本生活協同組合連合会および各生協などが呼び掛ける被災者を支援・応援するための募金


募金方法
OCR注文書で募金を受け付けます。
■ 記入方法:注文書裏面下段、特別企画注文欄の「商品(申込)番号」の欄に以下の6桁の商品番号をご記入いただき、「数量」欄に募金口数をお書きください。

■ 1口 200円の場合 ⇒ 商品(申込)番号:365998
※200円×ご記入口数 の募金額になります

■ 1口 1,000円の場合 ⇒ 商品(申込)番号:365980
※1,000円×ご記入口数 の募金額になります

※産直の東都生協.coop(旧:さんぼんすぎドットコム)利用の方は、インターネット注文でも募金ができます。FAX登録者はFAX専用注文書で、注文書出し忘れの方は電話注文センターからでも募金ができます。

※募金に対する領収証の発行はできません。この募金は寄付金控除の対象になりませんのでご了承ください。
皆さまのご協力をお願いいたします。

2016年度もご支援いただきありがとうございました

お預かりした募金は、お見舞金や支援物資のお届け、炊き出しや交流活動などに活用してまいりました。2016 年度の取り組みをご報告いたします。
≪2016年度の収支報告≫ 2017年3月20日現在
◆募金総額:7,230,081円
(内訳)
支援募金:1,749,600円
前年度繰越額:1,412,347円
1点1円募金:1,056,331円
前年度繰越額:3,011,803円
◆活用総額:2,168,598円
(内訳)
7月東日本大震災視察・交流:608,344円
9月東日本大震災視察・交流:694,491円
福島県被災地視察・交流:720,784円
神奈川県生協連
「2017年春福島の子ども保養」協賛:100,000円
2016年避難者と支援者によるふれあいフェスティバル:44,979円
*残金は、2017年度に引き継いで活用させていただきます。


楽々ランチde試食会

応募者多数で抽選に ~プライベートブランド「わたしのこだわり」商品試食会を開催!

2017.05.31


皆で調理



並んだ多種類の試食品


初めて試食した商品も


東都生協は、独自のプライベートブランド「わたしのこだわり」(*)商品を使った調理試食会を2回にわたって開催。

ブロック委員会不成立ブロックから参加の方々を中心に両日とも定員を超える申し込みがありました。

「わたしのこだわり」は、東都生協の組合員と産直産地・メーカーが一緒に作る商品ブランド。不要な添加物を排除し、国産原料を優先的に使用するなど、安全・安心とおいしさ、使い続けられることを追求しています。

(*)「わたしのこだわり」の詳しい説明はこちらをご覧ください


【2016年11月19日(土)】会場:セシオン杉並
土曜日開催ということもあり、申し込み多数で抽選となり、保育希望も多く、にぎやかな試食会となりました。
「初めて食べる商品があり、簡単にできておいしかったので、次回買ってみたい」という声が多く聞かれました。(24人参加)


<当日メニュー>(試食品)

東都ピーマン肉詰め
東都南国元気鶏フライドチキン
東都肉ワンタン
東都白身魚の便利カット
東都エビピラフ
東都焼きナポリタン
東都三陸産カットわかめ
東都ミックスナッツ
東都麩菓子
東都国産果実の実ゼリー
野菜サラダ 他

【2017年1月23日(月)】会場:西荻地域区民センター
第2弾! 開催も申し込み多数で抽選となりました。男性の参加者もあり、多くの世代の方が集う楽しい試食会となりました。
「簡単にできてボリュームもあった」「お気に入り商品を見つけられた」というお声を聞くことができました。また、東都ファームのにんじんドレッシングも大好評!(25人参加)


<当日メニュー>(試食品)

東都霧島黒豚ハンバーグ
東都鶏ごぼうしゅうまい
東都スイートコーンの中華スープ
東都金芽米焼おにぎり
東都エビピラフ
東都北海道産栗かぼちゃ
東都北海道産栗かぼちゃ
東都薫るよもぎ餅
東都惣菜屋さん 国産ひじきとゆば煮
いわしのおかか煮
東都国産若採り里ごぼうのおつけもの
東都信州りんごジュース
野菜サラダ 他

2017.05.09

表浜の皆さまに支援物資をお渡ししました

東都生協は2017年4月29日、東日本大震災を風化させないために、震災直後から支援を続けている宮城県牡鹿半島の表浜地区で、現在も仮説住宅で暮らしている方、被災地の方を応援するため物資支援活動を実施しました。

今回の支援活動は、宮城県漁業協同組合・表浜支所の敷地をお借りして実施。

東都生協の組合員理事・職員15人の他に、東都生協の産直産地・㈲匝瑳ジーピーセンター(千葉県)、㈱コープミート千葉(千葉県)、JAみどりの(現JA新みやぎ、宮城県)も参加。

産地の皆さまには、物資の調達や当日運営などにご協力をいただき、集まった表浜地区の方々一人ひとりに物資を手渡しながら声を掛けて交流しました。



宮城県漁協・表浜支所の女性部の方から報告



子どもたちのメッセージ色紙


交流会での集合写真

物資の配付後、宮城県漁協・表浜支所の施設をお借りして、表浜支所の皆さま、石巻市立大原小学校の古積校長先生、㈱マルダイ長沼商店の皆さまと被災地の状況や今後の支援などについて話し合いながら交流しました。>

交流会では、東都生協から時計を贈呈、大原小学校からは色紙(運動会を東都生協が支援したことへの子どもたちの感謝メッセージ入り)、㈱マルダイ長沼商店、宮城県漁協・表浜支所からはこれまでの支援に対する感謝状をいただきました。

東日本大震災から6年、大きな被害を受けた東北地方の被災者、および産地・メーカーにはまだまだ支援が必要です。

東都生協では「1点1円募金」「利用で東北応援!」といった、商品利用を通じた応援などにも継続的に取り組んでいます。引き続き復興支援にご協力をお願いいたします。

※この支援活動には、組合員の皆さまからお預かりした東日本大震災支援募金を活用しています。
2017.05.08

現場の苦労話なども聞きました

2017年2月23日、野毛ブロック委員会は「東都田舎金時豆」「東都須黒さんの味付けいなり」などの煮豆・惣菜を製造する㈱南部フーズを訪問しました。

工場の煮豆用の釜は、人間一人が入れるような大きさの二重構造。直火でなく蒸気で蒸す方法で約1時間半、おいしい煮豆が出来上がります。

試食で出された煮豆はどれもふっくらと柔らかく、とても美味でした。味付けは添加物を使用せず、砂糖と塩だけと知り安心しました。

原料の豆は、収穫時期によって違いがあるため煮る時間の調整をしていますが、どうしても仕上がりに多少の違いは出てしまうそうです。

北海道の豆の生産は減少していますが、東都生協の商品には全て国産原料を使用しているそうです。原材料の話、調達の苦労話など現場の声を聞くことにより、メーカーへの理解が深まりました。

食品添加物学習会&Let'sおにぎらず

食の安全について学習した後で「おにぎらず」作り

2017.05.08

最初に食品添加物について学びました



配付された資料

鶴川ブロック委員会は2017年2月21日、町田センターで、安全・品質管理部の職員を講師に「食品添加物学習会」を開催。学習会後はおにぎらず作りを行いました。

東都生協では科学的見地に基づいた商品の安全基準を設け、計画的に衛生検査を実施しているため商品は安全なこと、法律を理解した上で情報を正しく選ぶことの大切さを学びました。

参加者からは「東都生協商品への安心感が高まった」「添加物について客観的に学ぶことができて良かった」などのほか、「1時間の講義では...。もっと聞きたい」という声も。

主催者は「食の安全を求める組合員が多いからこそ、東都生協が選ばれている」と納得したそうです。

おにぎらず作りでは、作り方を教わった後、「わたしのこだわり」商品を中心にそろえた具材で各自、自由に作って試食。

簡単にできておいしく、さまざまな商品の紹介もあって好評でした。

普段聞けない苦労話も...産直産地との調理交流会

新世代チャレンジプロジェクト産地・(農)房総食料センター、㈱野菜くらぶ、㈲山梨フルーツラインと交流

2017.05.08


産地の取り組みや農産物について学びました



料理9点の豪華試食会

第1地域委員会は2017年2月21日、新世代チャレンジプロジェクトで応援中の(農)房総食料センター、㈱野菜くらぶ、㈲山梨フルーツラインを招き、「野菜・果物を知って産地ともっと仲良くなろう 調理交流会」を開催。

それぞれの取り組みや農産物について学んだ後、各産地農産物を使って産地の方と一緒に調理。「長ねぎのみたらし風」「糖しぼり大根カナッペ」など7品に主催者が調理した2品を加え、豪華な試食交流会となりました。

参加者からは「春の砂嵐に見舞われたり、産地は大変。野菜が欠品の時には今日の話を思い出したい」といった生産者を応援する感想が続出。

主催者は「前年度もコラボした3団体の皆さまから普段聞けない話を聞けて感動! 産地お薦めの調理も紹介できた」と大変喜んでいました。

前の10件 22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32