みんなの活動:これまでの活動報告

すべてのカテゴリ

あなたも裁判員になるかも...

東京地方裁判所を見学し、裁判員制度について学習

2008.09.19

裁判所内では写真撮影が禁止g

裁判所内では写真撮影が禁止

2008年9月19日、くらし委員会による裁判所見学と裁判員制度説明会が開かれました。

参加した24人は、霞ヶ関の東京地方裁判所前に集合、手荷物検査を受けて入所しました。

所内では3チームに分かれて裁判中の刑事事件を傍聴。ビザ無しによる出入国管理法違反や、無免許の酒気帯び運転など身近な事件で、生の法廷は迫力がいっぱい。

終わってから書記官による説明を受け、法廷に入って法服を着たり、裁判長の席に座ったりして現場を実感しました。

裁判員制度については資料をもとに説明を受け、呼び出された場合の対応なども聞き、「裁判員制度が理解できた」「いろんな質問に答えてもらえた」と好評でした。地下には食堂もあり、傍聴はいつでもOKとのことでした。

裁判員制度は2009年5月21日から実施されます。

食物アレルギーと保育

機関誌 『東都生協だより』 2008年11月号より

2008.09.11

20080911-01.jpg

じっくりと聞きました

2008年9月11日、保育ママ委員会は、アレルギーのある子どもも安全に預かることができるようにと、保育ママを対象に「アレルギーについての学習会」を開きました。

講師の東都生協アレルギー相談室の武内澄子さんからの「食物アレルギーって何?」にはじまり、症状やアレルゲン、新しいタイプの食物アレルギーや表示の見方、代替食についてなど、丁寧な説明がありました。

保育に当たっての注意では、保育時の発症事例やアレルギー事故防止対策についての話があり、26 人の参加者は真剣に聞き入りました。

「アレルギーの子どもを預かったときの室内の掃除はどうしたらいちばん効率が良い?」などの質問も出されました。

「講師の知識の豊富さに感動」「事例を挙げて説明してくださったのでとても分かりやすく、良かった」「アレルギーの危険さ、深さについて再認識しました」などの感想が聞かれ、有意義な学習会となりました。

税金のこと再認識しちゃった!

「夏休み東京上野税務署探検ツアー」で税金について学習

2008.08.22

「うーん重い! 1億円」レプリカでも本物そっくり

「うーん重い! 1億円」
レプリカでも本物そっくり

6つのゲームを通じて<br>税金のことが分かってきたぞ!

6つのゲームを通じて
税金のことが分かってきたぞ!

東都生協組合員に税金や税務署について知ってもらおうと2008年8月22日、くらし委員会主催で「夏休み東京上野税務署探検ツアー」が開催され、親子40人が参加しました。

ゲームの部屋では「消費税輪投げ」「予算ボール探し」などをし、資料館では1億円の重さを実感!

「マリンとヤマトの不思議な日曜日」のビデオでは「税金がなくなるとどうなるのかが良く分かった」という感想が聞かれました。

「小学校から高校まで生徒1人に対して負担している教育費は?答え1,056万円」「ビール350pの酒税は?答え77円」などのクイズもあり、親も税金について再認識する機会になりました。

パソコンでクイズやゲームのできる「タックス☆スペースUENO」は夏休みに限らずオープンしているので遊びに行ってみませんか。

平和は市民の力で

核兵器の廃絶と戦争のない平和な世界を目指して

2008.05.19

東都生協からも活動を報告

東都生協からも活動を報告

平和をアピールしながら歩きました

平和をアピールしながら
歩きました

2008年5月19日、核兵器の廃絶と戦争のない平和な世界を目指して2008ピースアクション in TOKYO & ピースパレードが開催されました。

「ピースアクション in TOKYO」は、東京都生協連平和活動担当者連絡会、特定非営利活動法人東京都地域婦人団体連盟(東京地婦連)、東京都原爆被害者団体協議会(東友会)の3団体が主催。東京から平和な世界がずっと続くことを願い、声を上げていく取り組みとして被爆60年の2005年から始まりました。

会場の東京ウィメンズプラザ(渋谷区)では、主催者を代表して東都生協・宗村弘子副理事長があいさつ。

ステージでは、ジャズピアニスト河野康弘さんのピースコンサート、「東友会」の活動報告、広島市と長崎市の市長からのメッセージ、参加団体リレートークなどが行われ、最後に核兵器廃絶に向けたアピールが大きな拍手で採択されました。

東都生協・守屋多喜子理事からは、東都生協での2007年度の平和の取り組みを報告しました。

この後、「みんなで平和の花を咲かせましょう」というメッセージとともに、花の種を沿道の人に配りながら、渋谷までピースパレードを行いました。

2008年・お花見平和のつどい

水爆実験で被ばくした「第五福竜丸」から世界平和と核兵器廃絶への願いを新たに

2008.04.05

平和の歌声も響きました

平和の歌声も響きました

おいしそうなお団子ねェ!

「おいしそうなお団子ねェ!」

2008年4月5日、「第五福竜丸から平和を発信する連絡会」主催でお花見平和のつどいが開催され、東都生協から組合員・職員が参加しました。

第五福竜丸は1954年3月1日未明にマーシャル諸島・ビキニ環礁でアメリカが行った水爆実験で被ばくした漁船。この集いは世界の平和と核兵器廃絶を願い、毎年夢の島公園の第五福竜丸展示館前広場で行われています。

参加団体の東京都生活協同組合連合会からの呼び掛けにより、東都生協も参加・協力をしています。お手伝いを組合員活動情報紙「ワォ」で募集し、組合員6人と職員とで会場設営協力や団子を販売しました。

会場では参加団体からのメッセージリレーがあり、ミニコンサートを聴きながら、昼食後はグループに分かれ、戦争体験談や平和の思いを交換。展示館の中では「エンジンと第五福竜丸の今」「原爆症認定問題って何?」などの特別報告もあり、平和の意義を知る貴重な一日となりました。

2007年度の平和募金のご報告

くらしを守り、次世代の子どもたちに平和な世界を引き継いでいくために

2008.04.01

20080401-03.jpg

2007 ヒロシマ平和代表団

20080401-04.gif

20080401-01.gif

2007年度、平和募金には組合員の皆さまから 1,859,023円 の募金が寄せられました。ご協力ありがとうございました。

組合員の皆さまからお寄せいただいた平和への思いは、くらしを守り、次世代の子どもたちに平和な世界を引き継いでいくためのさまざまな平和活動に役立ててまいります。

2006年度より6,072,063円が繰り越され、2007年度募金額と合わせて、収入合計は7,931,086円となりました。

お預かりした募金を活用した主な活動と支出金額をご報告いたします。
残金5,869,952は、2008年度に繰り越します。

2007年度 活動報告(支出合計 2,061,134円)
◇親子ヒロシマの旅 (366,680円)
  2007年3月26日(月)〜27日(火) 参加16人(うち、子ども7人)
◇沖縄戦跡・基地めぐり(198,000円)
  2007年3月27日(火)〜29日(木) 参加6人(うち、子ども1人)
◇お花見平和のつどい&戦災資料センターツアー(54,150円)
  2007年4月7日(土) 参加15人(うち、子ども3人)
◇平和のつどい戦跡バスツアー(51,210円)
  2007年7月27日(金) 参加26人(うち、子ども5人)= 午前コース+午後コース計
◇ヒロシマ平和代表団 (352,250円)
  2007年8月4日(土)〜 8月6日(月) 参加7人(うち、子ども2人)
◇ナガサキ平和代表団 (372,170円)
  2007年8月7日(火)〜 8月9日(木) 参加6人(うち、子ども2人)
◇松代大本営地下壕見学会(64,100円)
  2007年8月20日(月) 参加22人(うち、子ども3人)
◇核兵器廃絶を求める請願署名ならびに要請署名の取り組み (372,170円)
◇東京都原爆被爆者団体協議会(東友会)への支援 (100,000円)

◎ 2008年度 平和募金企画の予定
・ 戦争体験文集&募金企画参加者感想文集 実施済み
・ 沖縄戦跡・基地巡り 実施済み 2008年3月25日(火)〜 3月27日(木)
・ 松代大本営地下壕見学会 7月
・ ヒロシマ平和代表団 8月
・ ナガサキ平和代表団 8月
・ 「平和のつどい」への支出  (平和募金大型企画)
  2008年8月28日(木)
・ 東友会への支援 1月
・ 戦争体験文集&平和募金企画参加者感想文集編纂 など
20080401-02.gif

沖縄で戦跡と米軍基地を見学し、平和の大切さを再認識

日本生協連主催「沖縄戦跡・基地巡り」参加報告

2008.03.27

縄には地上戦の傷跡がたくさん残っています

沖縄には地上戦の傷跡
がたくさん残っています

「沖縄を知ることから、これからの日本の平和を考える」ことを目的に、2008年3月25日~27日の3日間、日本生協連主催の「沖縄戦跡・基地巡り」へ参加しました。東都生協からは5人、全体では全国28生協166人の参加がありました。

25日は、沖縄戦「集団自決」体験者の生々しい証言による講演と、昨年9月29日、宜野湾(ぎのわん)市の海浜公園で開かれた教科書検定意見の撤回を求める超党派の沖縄県民大会で発言した読谷(よみたん)高校の高校生からの報告、琉球大学講師からの「教科書検定問題の現状と今後について」の報告を聞きました。

教科書検定問題が取り上げられている中で、沖縄の人々の平和への想いを強く感じました。そのあとの夕食懇親会では、沖縄の生協の平和活動紹介や、沖縄民芸に触れたりしました。

26日は、平和ガイドの方と、嘉数高台(かかずたかだい)、糸数壕(いとかずごう、糸数アブチラガマ)の戦跡見学、平和の礎(いしじ)、韓国人慰霊塔、県立平和祈念資料館、ひめゆりの塔、ひめゆり平和祈念資料館、魂魄(こんぱく)の塔、首里城の見学、また途中の車中や嘉数高台からは、普天間基地を垣間見ることができました。

27日は、「安保の見える丘」より嘉手納(かでな)基地を眺め、その後、コープあっぷるタウン(コープおきなわ店舗)を訪れ、最後に振り返りとしてグループ討論を行いました。

夕食懇親会やグループ討論など、参加者同士で平和について語り合う時間もあったので、見学、学習したことをさらに深めることができ、非常に有意義な企画となりました。

短い行程でしたが、沖縄の過去と現状を深く知ることができ、沖縄についての理解が深まりました。沖縄の戦跡と基地を見学することにより沖縄戦の事情を知ることができました。

現在の沖縄での諸問題、二度と戦争をしてはいけないと、これからの平和を巡る課題について考えさせられた3日間でした。

アフリカを応援したい

貧困、紛争、飢餓などアフリカの方々が抱える課題を学び合いました

2008.03.23

クイズに答えながらアフリカのことを知りました

クイズに答えながら
アフリカのことを知りました

布を巻きつけスカートにする方法も習いました

布を巻きつけ
スカートにする方法も習いました

2008年3月22日、平和委員会主催で春の親子企画「JICA地球ひろば見学会」があり、13人が参加。当日はアフリカが特集されていて、展示を回りながら JICAの松本庸一さんから説明がありました。

貧困、紛争、飢餓などさまざまな困難と闘ってきたアフリカは感染症で亡くなる人も多く、国によっては平均寿命が30代ともいわれます。

しかし、携帯電話の加入率は61.2%で女性の国会議員の割合が日本より多いこと、世界遺産が103ヵ所もあることなども知りました。

青年海外協力隊員の渡辺敦さんからは、チュニジアの子どもたちに卓球を教え、国際大会で優勝するまでになり、一生を町の中だけで暮らす貧しい人たちが外の世界と交流し、町も潤うようになったという話を聞きました。

下町戦跡・戦災碑めぐり

東京大空襲の戦跡で平和への願いを新たに

2008.03.22

平和への思いを強く感じました

平和への思いを強く感じました

2008年3月22日、平和委員会主催で1945年3月10日の東京大空襲の戦跡を巡るバスツアーを行いました。大人19人、子ども2人が参加。墨田区の「東京都慰霊堂」や隅田川の言問橋のたもとにある「東京大空襲追悼碑」「夢違え地蔵尊」などを訪ねました。

ガイドをつとめていただいたのは、東京空襲遺族会会長の星野弘さんです。星野さんは、中学2年生のときに大空襲にあいました。移動中のバスの中では、大空襲当日の悲惨な光景やそのあとの町の様子、中学生も学校に行かず軍需工場で働いたこと、7人の家族はばらばらの生活だったことなど、体験を赤裸々に語っていただきました。

最後に訪れた「東京大空襲・戦災資料センター(館長:早乙女勝元さん)」では、実際に投下された集束焼夷弾の原寸模型や当時の新聞や写真、教科書などの展示やビデオを見ました。

参加者からは、戦争のない世の中に生きていることへの感謝と、平和の大切さを願う感想がたくさん寄せられました。

心を開く聴き方、話し方

日本メンタルヘルス協会・丸山弥生さんを講師に学習

2008.03.06

講師の話に興味津々

講師の話に興味津々

活発に意見交換

活発に意見交換

2008年3月6日、さんぼんすぎセンターで、東都生協くらしの助け合いの会「ほっとはんど」が学習&懇談会「心を開く聴き方、話し方」を開催しました。講師は日本メンタルヘルス協会の丸山弥生さん。

60人の参加者で会場はいっぱい。心理テストで自分の「親心、大人心、子ども心」度を知り、なるほどと感心。

「本当のプラス思考とは、プラスもマイナスもきちんと見て、どちらを選択したら自分も周りの人も幸せかと考えること」「差し出された手をありがとうと受け止めることが謙虚さです」などの話を実例たっぷりに聞き、笑ったり頷いたり。3時間があっという間でした。

前の10件 74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84