みんなの活動:これまでの活動報告

田んぼづくりからの米づくり交流(その3)

2009年9月19日(農)船橋農産物供給センターで稲刈り

2009.09.28

風の影響かほとんどの稲は倒伏していて作業が難行※倒伏とは、稲穂が寝ている状態

風の影響かほとんどの稲は
倒伏(とうふく)していて作業が難行
※倒伏とは、稲穂が寝ている状態

子どももカエルと遊びながら、お手伝い

子どももカエルと遊びながら、お手伝い

%E2%84%96%EF%BC%93%EF%BC%9AP1010100.JPG

中腰での長時間の作業は結構きつい

%E2%84%96%EF%BC%94%EF%BC%9A%20P1010126.JPG

刈りとった稲の束ははざかけで天日干しに。
めずらしい形!

P1010143.JPG

みんなで力を合わせたたまもの

-その3「いよいよ稲刈り!」

この取り組み、単なる田植えや稲刈りなどだけの米作り体験ではありません。(農)船橋農産物供給センターの協力により、荒れた田んぼを復活させるところから始まった農業体験企画です。

12月の第1回目は、まず田んぼまでの道作り。その後、田植え・草取りと作業が進みました。この日はいよいよ稲刈りです。

参加者は総勢50人。田んぼは20アールあり、とても手作業では刈りきれません。稲刈り機1台の助けを借りながらも、夕方までにほとんど手作業で刈りきることができました。

皆さまお疲れさまでした! 次回は、この取り組みのクライマックス・収穫祭です。

☆他の日の作業の様子
-その1-「田んぼまでの道づくり」
-その2-「田んぼづくりの2回目」