みんなの活動:これまでの活動報告

食と農

福島の子どもたちが産直産地で里山体験

福島の子どもたちが、産直産地・JAやさとの石岡市などで夏休みの思い出づくり

2013.08.05

つくばエクスポセンターで最先端科学体験

つくばエクスポセンターで
最先端科学体験

キャンプファイヤー

キャンプファイヤー

"マイ箸"作り

おもいっきり外遊び

おもいっきり外遊び

田んぼの生き物調査

田んぼの生き物調査

とうもろこしの収穫体験

とうもろこしの収穫体験

朝日里山学校で参加者一同

朝日里山学校で参加者一同

東都生協(コープ)とコープCSネット(生活協同組合連合会コープ中国四国事業連合、本部広島県)は2013年7月30日(火)~31日(水)、協同して「夏休み・福島の子ども保養プロジェクト プラネタリウム見学とつくばの里山学校体験」を開催しました。

この企画は、東日本大震災による福島第1原発事故による放射能汚染問題のために、思い切り屋外で遊べない福島の子どもたちに、夏休みの思い出の一つになるような体験や、参加した子どもたちのつながり・友達づくりの機会になればとの思いで実施。

7月30日朝、福島(福島駅前・郡山駅前)で見送りの家族と別れてバスに乗り込んだ子どもたちが、最初に訪れたのは「つくばエキスポセンター」(茨城県つくば市)。

先端科学を見て、触れて、楽しんで、お昼のお弁当を食べた後は、世界最大級(学校の25mプールよりも大きなドーム)のプラネタリウムで、星空の輝きや不思議な世界を体験しました。

その後、名峰「筑波山」の麓に立つ宿泊場所の「公営国民宿舎つくばね」(茨城県石岡市)に到着してほっと一息。

夕食後はキャンプファイヤーと花火を楽しみました。

次の日は「朝日里山学校」で小刀と竹を使って自分だけの箸作りを体験。朝日里山学校は、1955年に建てられた木造平屋建ての旧朝日小学校校舎を活用し、田舎体験プログラムなどに利用している施設です。

子どもたちは、ちょっとの空き時間にその校庭でボール遊びをしていました。

そして、東都生協の産直産地・JAやさとの田んぼに行って生き物調査。

田んぼの中にどんな生き物がいるか探した後、お昼のバーベキューは自分で作った箸でJAやさとの野菜やお肉をおなかいっぱい食べました。

最後はとうもろこしの収穫体験。取ったとうもろこしをお土産に、バスで家族の待つ福島へ帰りました。

参加したのは、小学4年~6年の52人の子どもたち。2日間、コープCSネットや東都生協の組合員・職員、YMCAせとうちのスタッフが、同行・お世話し、一緒に楽しく過ごしました。

また、現地では、JAやさとアグリやさとの皆さんが箸作りや田んぼ・畑での体験を支えてくれました。

短い期間でしたが、子どもたちは元気いっぱい、にぎやかに八郷の自然を満喫しました。夏休みの思い出の一つになったことと思います。

(協力:YMCAせとうち、JAやさと、NPO法人 アグリやさと、福島の子ども保養プロジェクト)

「私たちのくらしはどうなる?」TPP学習会を開催

TPPに加盟すると、くらしや食の安全はどうなるのかを学びました

2013.07.22

講師の内田 聖子氏(NPO法人アジア太平洋資料センター)

講師の内田 聖子氏(NPO法人
アジア太平洋資料センター事務局長)

質問には一つ一つ丁寧に説明

質問には一つ一つ丁寧に説明

日本のTPP(環太平洋経済連携協定)交渉参加を2013年7月23日に控えた7月11日、東都生協はTPP学習会を開催しました。講師は、NPO法人 アジア太平洋資料センター(PARC)事務局長の内田聖子(しょうこ)さん。TPP加盟が私たちのくらしにどのような影響を及ぼすか、TPPの本質とその目的について、分かりやすくお話しいただきました。会場の東京都消費生活総合センターには、東都生協組合員など約50人が参加しました。

はじめにTPPの性格として「例外なき関税化によってあらゆる品目が自由貿易の対象になり、その範囲も極めて広い」と指摘。TPPは農業・食料分野だけの問題ではなく、食品添加物や残留農薬、遺伝子組換えなど食品の安全基準をはじめ、医療、保険、金融、労働、知的財産権など「非関税障壁」の規制緩和・撤廃も含まれており「私たちのくらしに欠かせないもののほとんどを完全自由化しようとしている」と話しました。

今でも日本の農産物の平均関税率は12%と、世界的に見ても低水準ですが、TPPでさらに自由化が進めば、国内農業は大打撃を受け、農業生産は4.1兆円減少し、自給率は現在の40%から14%に低下するという農林水産省の試算も紹介。

他のTPP加盟国は高い食料自給率を維持する一方、世界的な人口増加や気候変動、新興国の食の消費変化や国際食料市場への投機資本の流入など、多くの不安定要因が存在する中で国内農業が壊滅すれば、日本として食料の安定確保が難しくなることは目に見えています。

TPPが進めようとしている「貿易自由化」「関税の撤廃」は、日本のメディアでは「海外から安いものが入ってきて節約につながる」といった側面から報道されることも多いのですが、内田氏は「世界に貧困と格差が存在する中、これ以上貿易自由化を進めれば、先進国の大企業や投資家にとっては都合が良くても、貧困がさらに拡大することは1980年代以降の自由化の流れを見ても明らか」と指摘します。

また、TPPに加盟すると「日本の法律や制度よりTPPによる取り決めが優先され、国家の主権が、多国籍企業の利益に従属させられることになる」と警告。特に「ISD条項」というルールでは、TPPが国と国との協定であるにもかかわらず、投資家が直接国家を訴え、賠償請求ができることになっています。訴える先は日本の裁判所ではなく、アメリカの影響が強い世界銀行傘下の国際仲裁委員会で、しかも審理は全て非公開とされます。

このように、TPPは加盟国の中で圧倒的な経済力を持つアメリカが主導し、アメリカの多国籍企業に都合の良いルールを持ち込む場になっている実態を明らかにしました。TPP加盟によって利益を得るのは一部の大企業に過ぎず、国そのものが市場化・営利化され、企業利益を優先する社会へと、国家のあり方自体が変わってしまう危険性を秘めているのです。

さらに、一度TPP交渉に参加してしまえば途中で脱退することは難しく、日本が主張する農産物の"聖域"など全く関係ない状況になってしまうこと、またこうしたことについて日本のマスメディアが一切触れようとしないことにも言及。日本は、TPP交渉が進んだ中での途中参加となりますが「交渉過程は秘密で、情報を得ることも困難」と語ります。国民に内容が知らされないまま、交渉が進められる状況を、内田氏は「商品名や金額、支払い方法も分からない買い物」に例えます。

参加者からは「何一つメリットがないことが明らかなのに、なぜ日本政府がこうまで急いでTPP交渉に参加するのが分からない...」との質問も。

これに対し内田氏は「日本は戦後一貫してアメリカに従順で、軍事的な結びつきが強い上、昨今の領土をめぐる情勢などもあって、国民の意見よりも日米間の関係強化を重視している側面がある」と解説。私たちにできることして、情報収集に努めるとともにTPPの持つ意味について広く知らせ、反対の世論を大きくしていくことの重要性を強調しました。

東都生協は2011年よりTPPに反対してきました。それは、TPP加盟が国内の農畜水産業や地方経済に深刻な打撃を与えるのみならず、食の安全・安心やくらしそのものを脅かすものだからです。東都生協は引き続き、TPPに反対する取り組みを進めていきます。

パーソナルカラーできれいを磨く

似合う色と輝く私の見つけ方

2013.07.08
パーソナルカラー講習会No.1.jpg
パーソナルカラー講習会No.2.jpg
自分に似合う色を知るための講習会が2013年4月8日、江東区古石場文化センターで開催されました。東都人材バンク講師の鈴木まさこさんから色の分類などを学んだ後、グループに分かれて色試し。

さまざまな色の生地を顔に当てて、グループのみんなで各自似合う色を探します。「これはどう?」「似合う!」「くすんで見えるね」「さっきのよりも華やかよ」と話は弾み、「とても似合う。一番いい!」と拍手が湧くほど。

参加者は、「似合う色がはっきり分かって、良かった」「好きな色と似合う色は違うのがびっくり。新しい色が発見できた」「教わるのが楽しかった」など大満足でした。

 保育が13人、会場でおんぶの乳児が5人という若々しい江東西ブロック。センターの組合員拡大担当職員とも連携して、9人いたゲストへフォローもできました。

2013年度「新商品おしゃべり会」活動

企画前の新商品を評価し、声を寄せ合う組合員による商品作りの活動

2013.07.08

凍ったまま、すぐ炒められて便利

凍ったまま、すぐ炒められて便利

三陸産山かけめかぶ

三陸産山かけめかぶ

新商品おしゃべり会

新商品おしゃべり会

東都生協は2013年4月18日、組合員参加による商品活動・新商品おしゃべり会を新会場の大田センター会場で開催。新商品おしゃべり会は、企画前の新商品を評価し声を寄せ合う、組合員による商品活動です。

初開催の会場となるため、登録メンバー紹介の後、理事が「新商品おしゃべり会」の運営や開催留意項目などを説明しました。また、調理・試食後には、商品部の職員から、商品の原材料や製造工程などの説明を受け、意見交換を行いました。

今回試食したのは水産部門の2品。1品目は産直産地・(農)房総食料センターのなすを使用した「いかと茄子のスタミナ炒め(みそ風味)」。 別添のみそ風味のたれを使い、フライパンで簡単調理できます。

メンバーからは「にんにくも入っていないし、『スタミナ炒め』のネーミングを変えるべき」「長く炒めてもいかが固くならなくておいしい」「結構ピリ辛。小さい子には食べさせられない」など、いろいろな意見が出ました。

なお、商品名は後日「いかと茄子の辛味噌炒め」に変更になりました!

2品目はたれと冷凍山いもが添付された「三陸産山かけめかぶ」。「日持ちするので、常備したい」「たれの袋は開け口が分かりやすかったので、山いもの袋も同様にしてほしい」などの意見が出ました。

大田センター会場は新しいメンバーが多かったにもかかわらず、大変活発な意見交換ができました。

メンバーの意見が商品名に反映されるなど、商品活動のやりがいも感じながら新年度の活動が始まりました。

「田んぼの学校」に参加して米作りを守ろう!

産直産地・(農)船橋農産物供給センターと協同して、耕作放棄地の再生と米作りを進めています

2013.07.08

田んぼの草取り

田んぼの草取り

5年目の田植え

5年目の田植え

よもぎ餅作り

よもぎ餅作り

「うちの田んぼはもう何年も作ってなくて、荒れてしまった。本当は米、作りたいんだよ」「その田んぼ整備すれば、米作れる? 」という会話から生まれた〝田んぼ作りから始める米作り〞。今年2013年で5年目が始まりました。

1年目は、(農)船橋農産物供給センターの皆さんと組合員が山林に道を作り、覆う木を切り、井戸を掘り、20数年荒れ放題だった田んぼを整備して「みんなの再生田1号」と名付け、米作りを開始。

現在は「みんなの再生田2号」と合わせて約23アールで、農薬を使わず安定した米作りを行っています。

今年は、田んぼの整備拡大と併せてイノシシから田を守ることも課題の一つ。また、参加者のための「やすらぎの場」作り、じゃがいも・落花生栽培も計画中です。

「米の低価格や後継者不足や老齢化により、休耕による荒れた田が毎年増加している現状や、米を食べることが農業支援になることを多くの消費者に知ってほしい」という生産者の思いを受け、組合員が家族で参加しています。

整備や米作りは決して楽な作業ではありませんが、自分たちで作ったお米の味は格別です!

大自然・農業・人・生き物のつながりを実感できる取り組み「田んぼ作りからの米作り」。今後は田植え、草取り、稲花見、稲刈り、脱穀、収穫祭などを予定しています。

便利でおいしい食卓の味方 試食会でみんなで舌鼓

田柄ブロックで全国農協食品㈱の学習・交流会を開催

2013.07.08

説明する全国農協食品㈱・窪田さん

説明する全国農協食品㈱・窪田さん

試食品。数多くの東都生協オリジナル商品を製造

試食品。数多くの東都生協
オリジナル商品を製造

2013年4月18日、田柄ブロックでは幅広い層の組合員が参加して、全国農協食品㈱を講師に学習交流会が行われました。

冷凍米飯などを製造する全国農協食品㈱では、東都生協オリジナル商品も数多く製造しています。

会社・工場の製造工程の説明、調査役の窪田洋員さんによる取り扱い商品の解説の後、「焼肉ガーリックピラフ」「東都鶏ごぼうピラフ」「東都金芽米野沢菜としらすのおにぎり」などのご飯物のほか、「豚汁用野菜ミックス」を使った豚汁、「紅ほっぺの雪見いちご」を試食。

どれもとてもおいしく、「『豚汁用野菜ミックス』は便利でおいしい」「ピラフは買うものでないと思っていたけれど、利用したくなった」「いちごは大きいので1粒200円でも高くない」と大変好評でした。

今村典子委員長は、「大勢の方に参加していただいて光栄です。皆さんから全国農協食品㈱さんの工場見学を要望する声も上がり、試食会の成果がありました」と笑顔で語っていました。

焼く、煮る、蒸す...どんな料理にも お試しあれ「みつせ鶏」学習会

佐賀県の銘柄鶏「みつせ鶏」のメーカー・㈱ヨコオフーズに鶏肉の種類の違いや現状、おいしく調理するコツを学びました

2013.07.08

みつ鶏黒胡椒焼き 塩焼きそば

みつ鶏黒胡椒焼き
塩焼きそば

みつ鶏学習交流会

みつ鶏学習交流会

第1地域 青井ブロックは、2013年4月8日、講師に佐賀県の銘柄鶏「みつせ鶏」のメーカー・㈱ヨコオフーズ・赤平尚男さんを迎え「みつせ鶏 学習交流会」を開催。

国内産の鶏は地鶏・銘柄鶏(「みつせ鶏」もこれ)・若鶏に大きく分類されることなどを学習した後、調理。「みつせ鶏黒胡椒焼き」を使った塩焼きそば、「みつせ鶏塩焼き」とねぎの炒め物、B級グランプリの郷土料理など、たくさんのメニューがテーブルに並びました。

おいしい調理のコツは、「皮の方から焼く」「レンジ加熱では、冷凍のまま重ならないように並べて、ラップをしない」。

地鶏のようなおいしさと、手ごろな価格のみつせ鶏。冷めてもおいしい。

特に「『甘ったれ焼き』は子どもが喜ぶ味付けでお弁当のおかずに活躍しそう」と話題は尽きませんでした。

今年度も飲茶講習会など楽しい企画が目白押し。ぜひブロックニュースをチェックして皆さまもご参加ください。

社会委員会主催 ミニ!生産者と組合員と職員の交流会 開催

JAやさとの循環型農業と東都ファームの取り組みについて

2013.03.19

3.jpg

職員からの説明を熱心に聞く参加者

2013年2月27日、東都生協の地域総合産直産地として、米、野菜、卵、納豆、鶏肉など多種類の生産物を供給しているJAやさとから、高桑正人さん、北村雅也さんを講師にお迎えし、循環型農業の取り組みについて学びました。当日は21人の参加がありました。[会場:東都生協さんぼんすぎセンター(上北沢)]

JAやさとが実践する循環型農業では、養鶏、養豚などから出た家畜のふんに、米ぬかやもみ殻などを混ぜ、堆肥として田畑の土づくりに役立てていることについて説明されました。

市販のきゅうりとブルームきゅううりの食べ比べでは、参加者からその味の違いに驚きの声。

また東都生協職員が毎週土曜日に農作業を行っている「東都ファーム」の取り組みについて、東都生協商品部の林秀明職員から報告がありました。

生産者と組合員と職員とで、日本の食生活を大切にしたいという思いを交流を通じて確かめ合う機会となりました。

テーマ活動交流会を開催しました!

つながろう! ひろがろう! テーマの輪

2013.02.12

東都生協は、多様な活動を推進する団体が活動報告や情報交換を通じて交流をする場として、2013年1月23日(水)、渋谷区商工会館5階第1会議室にてテーマ活動交流会を開催しました。

当日は、グループやサークル、支部運営委員会、支部テーマ別委員会、ブロック委員会、専門委員会などから65人の参加があり、団体紹介と活動発表、展示、グループ交流を行いました。

また、とーと会、サークルの活動についての説明も行い、2013年度の新しい活動スタイルへの参加・参画につなげることを目指しました。

%E2%91%A0a.jpg%E2%91%A1b.jpg
活動発表では、8団体から「くらし」「平和」「環境」「福祉」「食と農」の5つのテーマに沿った活動内容の発表や、地域での日ごろの多彩な活動の報告がありました。

%E2%91%A2c.jpg%E2%91%A3.jpg
%E2%91%A4.jpg%E2%91%A5.jpg
展示コーナーには、10団体から写真やイラストや作品などのさまざまなものが飾られ、参加者とも交流を深めました。

%E2%91%A6.jpg%E2%91%A7.jpg
グループ交流では、テーブルごとに別れて団体発表や展示の感想を話し合い、興味のある活動を実現するための課題などについても意見を出し合いました。「とーと会」への関心が高く、グループ交流の中心的な話題となりました。
その後、話し合った内容をグループごとに報告し、会場全体で共有しました。

参加者からは、「いろいろな活動をされている方々との交流はとてもためにもなり楽しい」「元気で楽しくつながる仲間づくりをすることが、今の日本の高齢者の問題や横のつながりの希薄さなどを解決する一助になると思いました」などの感想がありました。

多様な活動のイメージを持ち、新しい活動スタイルに理解と興味を持つ機会となりました。

取って、食べて、里の秋を満喫!

房総秋祭り ~ (農)房総食料センター~

2013.01.25

畑でさつまいもやごぼうの収穫体験

畑でさつまいもや
ごぼうの収穫体験

正月飾りの編み方も教えていただきました

正月飾りの編み方も
教えていただきました

かわいい売り子さんたち

かわいい売り子さんたち

「東都生協合唱団」で大合唱

「東都生協合唱団」で大合唱

2012年10月28日、千葉県の産直産地・(農)房総食料センターで「房総秋祭り」が開催されました。広場には地元料理のお店や体験コーナー、ステージでのイベントなど、みんなが楽しめる企画が盛りだくさん。

葛飾・墨田・台東支部のほか、中野支部、杉並東支部、杉並西支部、杉並北支部、東久留米支部、足立東支部の7支部がバス7台で参加しました。

当日の天気予報は雨でしたが、ポツポツと降り始めたのは午後。それまではみんな安心して食事や買い物を楽しみました。

畑でごぼうやさつまいもを抜くという貴重な体験をしたり、落花生・里いものなり方や収穫方法を初めて教わったり...おとなも子どももワクワク感を満喫。竹馬や絵手紙など昔の遊びコーナーも楽しく、長蛇の列ができました。

子どもが遊べる物がもっとあればとの声もありましたが、自然の中でカエル・トンボ・バッタなどいろいろな生き物に触れ合えて、子どもたちは大喜びでした。

何を食べてもおいしいお祭りでしたが、特にフランクフルト、豚の蒲焼き、春雨サラダが人気! 豚汁は人気で早々と売り切れてしまいました。農産物は価格も安く、皆さんに好評でした。

「とても楽しいから毎年やってほしい」との声も聞かれた秋祭り。雨が降り出してからは駆け足でしたが、全てのイベントを無事、終了することができました。

前の10件 28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38